2018年5月28日月曜日

相場師郎先生に教わった、ショットガン投資法の失敗から学ぶ




















本日の株チャートは、ミスエントリーからです。
最初にトレードやる方は、小さく100株単位にして、増やしてみてください。損切りをたくさんしてください。


と言うのも、損切りを多く、失敗を多く経験した方が、良いとおもったからです。50万の資金をいれて、信用取引で3倍の資金を運用しています。分散投資するので、100単位でしか買えませんし、売れません。


そのうちに増えたり、減ったりして、2か月ぐらい、ショットガン投資法で行うと、良い負けデータが取れます。

その負けデータをペイントで出して反省を書き込みます。

もちろん、相場師郎先生に教わった、ルールのある入力は必要となりますから、適当にエントリーでは、分析しても無駄です。

5線を下半身で、エントリーして行くトレーニングをしたのに、実際はこのありさま。


20枚程で、自分のまずい癖が解ってきますから、銘柄を選定する前に、過去の失敗ポジションを何度も見返して、エントリー箇所を探して行きます。

これで、マイナスになるエントリー株が減ったのは事実です。

2018年5月27日日曜日

相場チャートの練習方法にエッセンスを!



















上位足のローソクを記述して、ペイント練習の全体像をつかむ事にした。3~4月のチャートを見てペイント練習を行っている相場先生の方式に月足を始まり値から、終値に四角の線を引いてみました。


自分的には、落とし込みやすくなった様な気がするんですが・・・・


一番いいのは次にくる変化の予測をこの行為によって解りやすくするのが、一番とおもっております。


FX,株とも、大きな損失はありませんが、横ばい状態の成績なので、今週は練習方法の考察にとどめておきます。

またこのやり方で、変化があったら記事術予定です





2018年5月23日水曜日

チャート下半身で練習、利益が出てきます





















今週のエントリー方法を検証する

FX、株にしても少しづつ増えるスタイルに変わって来た様だ。FXは資金の10%の利益が出たあたりで、手仕舞う様にして、5万円なら5000円LOTは0.05しか入れないって言うルールで、負けが少なくなって来たように思う訳です。

1週間で二回取れたら、結構な利益になって行きますから、地味なエントリーで十分だと考えて良いのではないかと。


3年ぐらいたってくると、チャートの中のA局面、B局面、C局面が固まりで見えてくる感じです。
A局面は、下落して20線に触れたらA局面はおわり、B局面に突入。

塊で形を覚えて行くと、同じ形が見えてくる箇所が解ってきますね。

相場師郎先生のお弟子さんも、塊で見れる様になったと言っていましたので、天井の塊、底の塊、下落途中の塊など、チャートの塊で覚えるのがポイントかもしれません。

最近は下半身、このフレーズで練習しています


2018年5月20日日曜日

株チャート、下半身(半分の法則)を日経225で検証する



















株式チャート分析をおこなって、下半身(半分の法則)、相場先生の言い回しは、下ネタで覚えて行くように出来ている。

そこで、下半身半分の法則が、どの様に発生しているのか、考えて見た。

5日移動平均線を跨いだら、エントリーしていったら、どの位置が失敗するのだろうか?極端に言うと、1銘柄検証して、まずい位置をさぐるっていうのはどうだろか?
例えば日経225の下半身失敗箇所は、週足で言うと、どの部分なのか?FXで言うとどの部分なのか?


下半身の検証を行って見ましょう

金のなる失敗をチャートから学ぶ。あと少しで初心者脱出




















自己流をなおして、チャートに向きあう。

昨日からの反省で、自分が負けた箇所のチェックを行ってきた。多くは、本来入るはずの箇所より、5本ぐらい後となり、まあ、これでは負けるわなと。

相場師郎先生の教え通りで行けば、下半身の箇所で入れば、勝率は非常に高いことは、チャート分析でよくわかる。

ブレークアウト部分など、自分でわからない所は、避ける様にして行けば、必然的に利益は残る計算なのだが。


ペイント練習も800枚ぐらいやると、良いと言われるが、単調な作業で飽きてきますね。しかし、テニスの練習で言う単調な訓練トレーニングがいつの間にか、勝利へと導かれると信じて、基本トレーニングを重ねて行きたいです。

前回書いたが、間違った所を見直すと、確かに負けるよなあって思いますね。だがら、間違った箇所は自分にとって、金のなる失敗なのかもしれません。









2018年5月18日金曜日

相場師郎先生の教えを考える。チャートの秘密







昨日のチャート分析により、本日の株取り引きは、プラスマイナス0と言う結果となりました。

過去の失敗したエントリーを全て、パンローリングのチャートより、ペイントで記述して、解析しました。


1 高値でエントリーしている
2 相場先生に教えて、頂いた方法になっていない。


ズバリ2点であった。

やはり共通のミスはチャート上にも表れていて、練習では、この位置が利益が出ると解っていても、全然違う箇所でエントリーしていました。

昨日の見方では、400銘柄中5点ほど見つける事が出来ましたが、既に上がりきった銘柄が多い中、好条件はちょっと難しいようです。

しかし2点とも上昇してくれたので、別の損失の穴埋めに回す事が出来、イーブンとなった訳です。

相場師郎先生のショットガン投資法で、息子さんに質問したら8割勝てるとの答えをいただきました。

特にその時のアドバイスは、過去のビデオを何度も見て、どーして相場師郎はそこで入れるのか?を学んだそうです。


当時のインタビューが今頃、わかるとは、相場の読み解きは時間がかかりますね。

まあ、自分の得意なパターンさえ持てば、負けることはありませんから、じっくり努力して行きましょう。

2018年5月17日木曜日

株、FXチャートに学ぶ、過去検証で損を減らす方法










過去検証に学ぶ。

相場師郎先生の教えを守り、見えている状態で練習しても良いとのことで、チャートペイント練習すると、100点に近い状態になります。

しかし、増えたり減ったりする直近の資金はどうなものか?

楽天証券のチャートを使っているんですが、このマーケットスピードが自分的に使いにくい。

デイトレでエントリーするのだからあまり関係ないですが、ジャンジャン稼がないといけないので、少々気がせきますね。

そこで、3月から、マイナスになったトレードの分析を開始すると、出るわ出るわ、同じミスしています。

相場師郎先生の言われた通りしていない。

自分の癖が分かりますね。

今自分にアドバイスするなら、100株単位で、株エントリーして、しっかりデーターとって、間違えたチャート分析して、避ければ増えて行くよ~言いたいですね。

まず、基本を勉強して、基本通りやったつもりで、間違えたところ研究すると、自分の癖が分かる。

そしたら、そのチャートは手を出してはいけないのが、わかっているので、資金が減る(損切り)が減る事により、資金が残る計算になります。

勝ちを伸ばすより、損切りをする回数を減らす方が、利益が残る回数が増える訳ですね。

たしか、FXを勉強する時に誰かが言って入たような。

失敗を沢山作って、へたくそやったトレードは、どの様な間違いから、おったか?大体は、自分が儲かると思った(思い込んだ)が原因ですね


2018年5月15日火曜日

FX,kabu とも上手く行きませんな




本日とも、株、FXともドルの動きが大きく、夜中に逆に行ってしまい、FXはユーロドルが逆転し、損切りとなりました。

基本は片バリなので、ちょっと辛い週となりました。


しかし、株の動きも、レンジブレークするかと思えば、はるか上でより付、その後大きな陰線で下落なんて変則総相場となっているみたいで、五分五分の成績となっております。

まあ。そんな時は、さっさと損切りして、寝てしまいます

2018年5月14日月曜日

相場師郎のショットガントレードを学ぶ






















相部師郎先生のショットガントレードを勉強しています。
日曜は天気が良くなかったので、自宅で勉強を行っていました。


ショットガントレードですが、2年前の動画を見直すと、全然理解力が上がっている事に気が付きます。

とーやら、株やらFXは時間がかかる様です。最近になって、良く分かる様になって気がします。

前の安値に並んで、下げが浅かったら・・・・
なんていうフレーズもその時に、聞いているんですね。

でも、意味が解らないのではなく、脳に入ってこない状態みたいです。簡単にいうと、ヨーロッパの知らない国の言葉が、流れている感じ。

どのフレーズも、理解出来ずに、「うん?」って感じ。悪口言われても、必死で教えてもらっていてもです。


では、この相場先生の言われた意味が、解り始めるには?そうですね。その言葉(株塾)の文法を勉強しなければ無理なんです。


ですから、時々わかった見たいな箇所が出てきたら、意味が分かったと気が付いたら・・・全部の講義内容が分かる手前まで来たという事でしょうか







2018年5月7日月曜日

相場師郎先生の底ねりを学ぶ。株初心者のペイント練習


















連休明けの日経225下げで始まった様ですが、7~8銘柄の中で1つだけ売っていた銘柄がきっちり、-196円ぐらい落っこちまして、19000円の利益となりました。

あ明日の事などどうでも良いので、10%以上の利益が出たので、ささっと利益確定としました。


急落は窓開けで下がると嬉しいですが、私の経験上、戻す事が多いので、過去の経験。50万円の2万利益ですから、良いでしょう。


最初は泥臭く利益を出す様な方法で、利益をとって行きたいですね。
今月の目標は10%増しなので、61万円以上なら、目標達成です。


常に月終わりの集計の10%以上が目標


さて、今日の株式チャート練習は、
横ばいの練習です。いつもはA局面、B局面、C局面の場面を行うですが、B局面、C局面、B局面 の変則トレーニング練習を行って見ました。つなぎの部分が違う感じで、新鮮ですし、イレギュラー的なチャート感が出て、チャートの見え方が変わってきます。











2018年5月6日日曜日

明日からのポンドドルシナリオを作ってみたところです

























よく見ると、直近ユーロが強くなってますね~ポンドが弱い時のシナリ作って見ました。ユーロ、ポンド、うーん急にユーロさん強いです。

1週間先の動きを読むだけですが、なかなかです

今夜はどのペアにするか迷うところです。やり方は、売り目線SELLで1時間足で考えていきます。ロスカットラインまで、売り上がって、だめなら撤退です。ちいさなロットでも、270PIPS片道あると見て、少しずつ売り上がる戦法でいきます。
シナリオ通りに行けばいいのですが、さて明日のエントリはどうしようか?


トレードジム!FX相関性について、EURUSD、EURJPY、USDJPY







個人的に好きな俳優、アーノルドです。このボディを作る為に、どれほどの努力をしたか、FX、株の投資とボディビルドは、非常に似ています。突然筋肉が付く訳はなく、そこそこの体になるには、毎日に戦略と、計画、管理が必要です。


自分の弱点を見つけたら、集中的にプログラムを見直し、トレーニングメニューを決めます。運動量に合わせて、トレーニング量を決め、ワークアウトにも変化を加え、結果を待ちます



その間、3か月~半年、気の遠くなる時間と努力です。確かに薬(ホルモン)などで、肥大効果がある事はわかっている事ですが、効果があるのは、ワークアウト(ウエイトトレーニング)しかないのです。


株、FXも同じ様に、行きますがドーピング(レバレッジ)が効くのは、ベースの体があっての話。基本的なことはやるしかないのです。


トレーニングも最初は、見よう見まね。株のトレーニング、練習も自宅ジム同様、毎日コツコツ練習しか無いと思う今日この頃です。

相場師郎先生の株塾で教わった、ビデオをネットで何回も見ているうちに、聞こえる意味も違って聞こえてくる時がありました。


人が、遊んでいるうちに、努力をして行きましょう。数年後来る世紀末の相場に備えて、いま自宅ジムでトレーングをやりましょう。

最後に笑うのは、やった自分たちだけです。




FX相関関係で、明日からの相場を予測したところ、ユーロが弱いと思われる事から、ユーロ売りを考えています。


合われました。雇用統計後に、ドルが戻っていますから、引き継づきユーロドルを売るか、ユーロ円を売るか迷っております。


トレンド的には、両方良いのですが、ドル円の反応次第で、取得PIPSが変わってしまうので、1週間後の結果が変わってしまいます。


先日の予定は、ユーロ円でしたが、雇用統計後の考察で少し考え直しています。













相場師郎先生のエッセンスで、EURUSDユーロドルを、練習する


















先週のEURUSDユーロドルを、練習してみました。
午前中は株のチャート練習、午後からはFXのチャート勉強でございます。最近はパズルを解くがごとく、趣味みたいになってきました。


果たして成功していけるのかは、神のみぞ知るではございますが、相場師郎先生の教えとミックスして行って見るので、悪いのは私でございます。

では、先週利益を上げたユーロドルです。日足のネックラインを割ったので、下げトレンドに入ったと仮定して、SELLのみのエントリーでいきたいと思います。為替の特徴として下降トレンドが出ると、大きな時間足ではなく、かなり続くという特徴を生かして、週足1本トレンドで取るつもりでのエントリーです。

日足で、下降トレンドを確認(仮定)したら、シナリオを考えます。ずーと下がるトレンドと言う風に、決めます。



その後、1時間足をエントリータイミングとしてエントリーしていきます。投資資金が少ないので、10万円なら、0.1LOTを最小単位として自分は考えています。

過去の経験からすると、多くLOTを入れすぎて、自分の投資スタイルに合ってなかった様な気がします。そこで、4万円なら、0.04LOTにして更に半分0.02LOTを1単位として行います。


来れなら、雇用統計があっても、数千円しか動かないので、見なくても退場せずにすむ感じです。






























図表に記述していますが、特徴は朝に1-1を持つことです。仮定で売りSELLで行くと決めていますが、東京時間は不思議と戻りが多いので、ヘッジを入れながら、売って行く様に考えています。

60時間移動平均線に当たって下がったので、売り開始です。その後はブレークアウトや、ショットガンの考えに基づき、売りSELLを足してきます。前の安値を越えたら、ロスカットラインを下げて売って行くのがポイントで、最初のエントリーで失敗しなければ、マイナスになる事は殆ど無いと考えていけます。



FXは、レンジでエントリーする方法と、トレンドを追って行く方法がある様で、自分的にはトレンド追随型が合っている様なので、このようにトレードプランを組み立てて見ました。

これは個人的な考えなので、あくまでも参考です。





急落の後でリスクリワードは、どの程度考慮するのか?コスモス薬品



















コスモス薬品が出て来たので、相場考察練習(理由つけ)を、やってみました。まあ、後づけ講釈なので、参考です



23000円 300線上で割り込んで、陰線①で売りを100株(1単位)を入れて見ます。このときの考え、プランA(ロスカットは直近高値)としています。ちょっとぐらいの、戻しは更に足して、200株として売りを継続ていきます。

売りの強気根拠は、移動平均線がすべて下降しているからです
勝率60%以上なら攻めていくしかありませんし。、リスクリワード1:1~2ならエントリーしていきます


19000円の節目、下落率10%以上、節目、リスクリワードが良いので、ウハウハで手仕舞いします。その後、急な下落なら、横ばいが、急に上戻しで、ちょいあげ、ちょい下げで方向が決まりますが、20日移動平均線によってから考えます


19000円を割らずに、20日線にあたり、下げ止まりとりあえず、打診で②を買を入れます。この買は、いつでもロスカットするぜ!って言う買です。

利益確定の20000円の節目で1:1リスクリワードで決済するつもりで見ていると、十字線で止まったので、利益確定。レンジの真ん中でエントリーなので、あまりメリットがありませんが、大きく下げた後なので、ありかなっと。








リスクリワードは、FXから株まで応用できる考え方



















リスクとリワードの考え方が分かったのは、FXトレードを勉強してからだった。簡単そうにロスカットと言えるのがFXトレードで学んだ事である。



株塾で習った時も、ロスカット(損切り)の考えは余りなかった。そもそも、損切りが嫌いな手法であるから、相場師郎先生の手法もなんとなく解ったつもりでも、上手く行かない原因だったのかも知れない。



FXトレードを勉強して行くとロジックトレードが主体で、最初に損切りポイントを設定しておく。相場師郎先生の株塾では、建玉の操作によって、必要経費(損切り)が行われるが、基本は方張りのリスクリワードを考慮して、エントリー出口2箇所を決めて入る方が安全。


それには、勝率も影響してくるのだが、株の考えでは、その様な思考回路はなかったのだ・・・・

だが、最近の練習中にある箇所を意識する様になって、チャートの見方が劇的に変わった。そして、FXで勉強したリスクリードの考えを株にも応用する事が出来る事に気が付く。

しかしながら、勝率が悪いと株でも負けるが多くなる訳です。


今回のチャートは天井から、下落をとる部分で、リスクリワードを1:5まで上げる位置なので、かなり効率が良いです。ちなみに勝率が50%なら、リスクリワードが1:2なら億満長者になれます。
ですから、リスクリワードが1:2以上になる箇所を探せる自分になる必要があります。


20日移動平均線と転換ポイントを見極めて相場を予測する
























本日の二枚目、ファーストリテイリングのチャートの素人チャート分析
でございます。全く参考にならないので、素人の方は
参考になさらないでください。



さて、株チャート分析を行って行きましょうかね。
自分でも、上昇のチャート分析は久しぶりなので、上手く行くかわかりませんが、突然出されたチャート分析をやって見ました。


大きく上げて、5000円の節目プライスで、買い方撤収となり、5日移動平均線を割り込み、ネックラインを試してガクリと20日移動平均線で支えられて、どうなるのか?


取り合えず、20線を2日で上昇した訳ですが、ネックラインプライスで止まってしまいました。

恐ろしかったら、ここで、同額のヘッジ玉を入れるのが良いのかも知れません。私は高値更新でロスカットする方法プランA(ロスカット)で考えて見ました。


でも、20日移動平均線で返しているので、、上がりそうです
プランB(ヘッジ)で凌いで見ますか。


1-1と建玉を変えて、翌日の20移動平均線の下に陰線が出たので
追撃売りを行い、ヘッジを切ります。


2-1 いや、3-0で一気に勝負しましょう。

窓開けの位置も高値を作ったプライスで、止まったので、様子見で行きます。

月足、週足を見てないので、どの移動平均線で止まるかわかりませんから、5日線まで陽線がのっかるまで見て行く事に。

先に100日移動平均線に陽線で乗ったので、ここで決済が良いのではないか?って感じのA局面のトレーニングを終わります。




では、中ほどのレンジ部分の考察を考えて見ます。


過去に大きく上昇してきたので、300日移動平均線まで
下げてもおかしくない訳ですが・・・・・


メモ帳で隠していると、100日線でジャンジャン上げて
行きそうです。うーん。


待てよと。
20線を越えなければ、上昇は無い訳だから、20日移動平均線までのシナリオを考えて見るか。

基本的に転換(20日移平均線)を返していないので、上昇トレンドではないではなかろうか?


まだ売り目線である
なら、100日線返しでショートトレード17歳の技で攻めて見よう。

2日も陽線で、2単位0-2として陰線、または切り下がったら決済して野郎

そして17歳で利益確定。微利益なりますが、LOT(株数)が多いと、しっかり燃料代になりますから、時間を大切にしたいところです。


007より~
You like married women, don’t you, James?
あなたは人妻が好きなんでしょう、ジェームズ?
It keeps things simple.
 事が簡単だから






いやいや、そんな事言っているから、過去は踏まれて損切りばかりですよ。


この後半は、書くのが大変なので、考えて見てくださいね~

みずほFGのチャート、売りエントリー方法解説



















相場師郎先生に教わった技を極めるブログですが、自分なりに記録として記載しています。みなさんのお役に立てれば幸いです。



上昇を眺めて来て、大きな陰線で5日移動平均線を割って来たので
株価がどの様に動くか監視を始める。

215円の付近で固まりになっているので、2つのシナリオを考える。
215円を保って上昇か?しかし上昇3か月、天井の可能性が高い。

なら仮説として、5日移動平均線を超えられず、下落したら売って
行く事に作戦を決める

バックアッププランとして、売りを入れた後、前の高値に届いたら
ヘッジを同玉入れて凌ぐか、ロスカットを行う。

プランA
天井と考え、売りを入れる。入れるタイミングは、再度試して売られた日がエントリーポイントとする。ロスカットは、前の高値を超えて終了した時点とする。

投資資金が限られている為、最小単位とする。
1000株(あんまり少ないと、面白くないからね~)

プランB
あくまでも売り目線で、エントリーを行うので、かつがれたら、このゲームはこれで撤退である。ロスカットは前の高値を越えたらとしておく。日経225など、世間が上昇したら、ヘッジでしのぎ、玉を転換するかも知れないが、逆に2-1として売りを足す。


売り成功で、移動平均線が下部に固まって、岩盤状態、下落6日、60日移動平均線1回目踏んでいるので、ここで利益を確定する。



6日で10円利益が出たので10000円となった。

大事なのは、この10倍、100000株エントリー出来れば、
10万円になりますから、この小さな利益が出せなければ、
だめですね。






2018年5月5日土曜日

相場先生のペイント練習法の秘訣とは?



















相場先生のペイント練習方法では、ある事に特化して練習している。簡単である。売りトレンドばかりやっています。


確かに同じ銘柄をずーと練習していれば全部できますが、拙者はとてもアホなので、直ぐ忘れてしまう訳です。ですから同じ下り、売り相場から買転換する場面ばかり集中して、行っている訳ですね。


すると、株で言うところ天井付近の動きも必然的に理解出来る様になって来たわけです。

思わぬチャート練習方法が解った所で、ペイント練習を行っています。
最近は5日移動平均線を割った所で、エントリーしても良いんだと言う感覚が出てきました。


数か月はこのままで練習して行く予定です。

次回はFXのチャートでガンガン売りだけを掲載して見ます。

日経225を月足で見て、日足で分析してみる。相場考察


















日経225の月足チャートを確認して見ようと考え、日足のチャートも確認してみたところ、5月4日のニューヨークダウも上昇したことだし~来週から、一気に上昇して行くチャートでは無いだろうかと。


うーん。先週から株も上昇銘柄選定後の、分散エントリーで仕込み済みではあるし、作戦(シナリオが上手く行けば・・)いい感じで上昇トレンドに乗り、1週間あたりで利益が出るのではないだろうか・


さて日225の分析でありますが、家のチャートの日足が下のチャートでございます。日足の225を見ると、結構下がっている様に見えますが、月足でみると、そりあ1回は調整が入るねと。しかも、しっかり節目の水平線を超え、前の高値あたりまでは、行きそうです。

が、上昇日数が結構あるので、1回調整が日足で入るのでしょうか?

このまま上昇ではないと、思っていますので横ばい、5日線を割ってくる様であれば、ヘッジを入れてしのぐか、利益を確定して行くのが良いかも知れませんシナリオで行きます。




























FXトレード5月の成績を検討します。560PIPS












FXの成果を検討して見ます。10万円からは始めて、41000円になってしまい、どうしたら上手くいくのだろうと考え、LOTをしょぼくする事を実践しました。

タイタンFXなるものを使ってレバレッジ500倍を使っていますので、なんとかなっております。


4万から6万で、1.5倍のレスポンスが1weekで達成できました。獲得PIPSは、驚愕の560PIPS!!


ちいさなLOTの方が、多くのPIPSをとる事が出来る事が分かりました。
元の金額が小さいので、そうせざる得なかった訳ですが、基本の投資金額の20分の1のLOTで行う様に考えて上手く行った様な気がするのだが。。。。


10万円なら、0.05LOTが1単位でエントリーします。
今回の私は4万円0.04LOT 2単位でエントリーしました・
(個人的な方法なので、突っ込みは勘弁してくださいね)







翌週のFX利益シナリオを考える方法、FX初心者週に1.5倍へ

FXユーロ円SELLシナリオ







2018年5月連休開始ですが、専業トレーダーは練習、シナリオ作成を怠ってはいけません。専業トレーダーで生活すると言う事は、簡単な事では無いのです。


ラッキーか実力かわからりませんが、41000円が61000円に先週なりまして、本当にホットしている所でございます。

LOT数を下げて、メンタルストレスが無くなったのも勝因の一つかも知れませんが、こうしてブログとして記述する事で、株やFXの記録になれば良いと思っています。


ただ、自分個人の考えなので、特に深い突っ込みはご遠慮願います(笑)
上手く行けば、参考にしてもらえれば、幸い程度です。



さて、前回の小LOTでエントリー方法で収益を上げる事ができましたので味をしめて、シナリオを作成してみました。通貨強弱のスタイルを先に行い、週足、日足の通貨ペアを比較して、ユーロ、ドル、オージードルが強く、ポンド、円、ニュージードルが弱いと勝手に判断。

そこで、ユーロ円が一番落差があると思い、SELL売りのしなりを、戻り売りプランを立ててみました。週明けから建玉の操作を行い、ヘッジを入れながら、売りを足していきますが、ロスカット地点は、6-2を入れてから、60000円の5%3000円で損失計上として行きます。

ユーロ円シナリオは、個人的な見解なので、参考までにしてくださいね~

ちなみに、相場師郎先生のうねりどりも、少々エッセンスとしています











2018年5月4日金曜日

株とFXのトレード方法を変化させる方法は、エントリーではなく資金管理





















数年にわたり、株式投資、FX手法を学んできたが、変えてない部分があることに気が付いた。


資金管理である。単純に100万円の4%をリスクにさらす。っていう方法は一般的で自分でロジックを安定して行えている時は、それは増える訳ですね。ところが、レンジに入ってくると、突然利益が出なくなり、ロスカットパターンが増えてきて、資金が減るのをかんじ、焦りだす訳です。



このパターンでかなり戻されて来た様な気がします。
では、自分のあったトレード手法を考えて見れば良い訳です。


①ジャンジャンエントリーしたい。
②反転は得意ではない(トレンド相場好き)
③何倍も資金を増やしたい



好きな事を書きましたが、本音なんですね。

5%のリスクLOTを入れて、数分でなくなり、ヨーロッパブレークで儲かったり、確率が60%だったり、色々経験しましたが、順張りでMAトレード方向に少しずつLOTを入れて、待つ方が、圧倒的に利益が出て、メンタルも安定する事が分かった様な感じがする。


みなさんも、よかったらLOTを最小にしてみると面白いかもしれませんよ。

4万円の資金で、1週間で6万弱になりました。
0.04LOTから始めて、1時間の押し目、戻りで更に0.02LOTを追加して行ったところ、順調に伸びて400PIPS以上取れたのでした。

記録は少して公開する予定です。



日経平均株価は、この先どうなるのか?過去チャートで分析する日経225




















日経平均株価は、この後北朝鮮、アメリカの協議を開始して、変化があるのだろうか?今週はドル円が買われ、と言うかドルが強かったのだが、金曜の雇用統計を前に、ちょっと円が強くなった様だ。


昨日はユーロドルを購入して資産を1.5倍に出来たので、今日はジャブがわりにオージ円AUDJPYを売って見た。


前回の作戦変更と同じで、小ロットで売っている。自分の資金5万円では、こんな戦いがベストなのかもしれない。

さて、日経平均のその後について考えて見るが、過去の日経平均225チャートで、この後上げたチャートが見られる。

自分なりの考察ではあるが、相場先生のMA(移動平均線)のみ考えでは、上手く説明出来なかった部分が、見えてきた。これが合っているのかどうかは、わからないが、常勝FXで勉強した、水平線の意識である


本来は水平線のみでトレードするのが、ベストだとは思うが、補助的にMA(移動平均線)使用するのが良いと思われる。

つまり、自分なりの結論(仮説)として、過去に意識されてる水平線をどうなるのか?を見て判断すれば良い。23000円まで行って、しばらく横ばい、後に上なら上昇、2回当たって、下がったら、下降トレンドではないかとの仮説を立てました。


結果は、先になりますね






















相場師郎先生、建玉の操作チャンネル



















建玉の操作をブログに掲載していますが、果たして正解であったのだろうか?答えは無い様な気がします。

その時の先は読めないし、あくまでも後づけチャート分析です。しかしながら、相場道場、株塾では、株価のチャートの動きは再現性があるとされいますし、直近の本番チャートでも同じ様に動いています。



前回書いた、株ブログでも分散LOTの考え方を実践して、FXではEURUSDで5割増しの成績が出ています。

まだ決済していませんが、この間のポンド円でボロカスに負けてしまって、しばらくFXは休みと言った口座です。


それが、ある方法で、楽に増えている訳ですね。今度はFXも株で使った方法で試している訳です。








2018年5月2日水曜日

6500万円を取り戻せ!50万から戦争!本月は11%で終了






















株式報告を行います~

4月から始めて約1月の利益報告でございます。
地味に頑張ったのか、相場師郎先生の練習方法がよかったのか、プラス収支で終える事が出来たようです。


50万円 → 56万円 11%?ぐらいですか、まずまずですね。
最初1週間で20%行ったので、これは!っと思ったのは束の間。

反省として、次の事を変えました


①2銘柄 全力買、売りですから、上手く行った


この反省として、LOT株数の多さがいけませんでした。勝率を無視した戦術だったからですね。2銘柄で、勝率が60%なら、上手く行ったら結構なペースで増えますが、逆結構つらいです。


そこで、LOT株数を最小単位として、分散する事にしました。
以前のブログで書きましたね。

先週の後半に8銘柄ぐらい買って、現在はー8500円ぐらいです。週明けはニューヨークが上がっていましたから、良いかも知れません。

月でプラス、10~20%アップ良いのですが。。。さて、
拙者の6500万円は戻ってくるのでしょうか(笑)

相場師郎先生のショットガントレードを実践利益


相場師郎先生のショットガントレードの実践練習を掲載しています。
あくまで、実践後のトレードになりますから参考程度ですし、勉強する理想の仮定トレード練習ですから、正解ではありません。


本当の相場では、明日はどちらに行くのかわかりませんから、移動平均線の位置、株価水平線の位置によって戦略を立てる必要がありますから、どれが正解はないわけですが、添付した株式チャートにペイントを施し、実際にメモ帳で隠して翌日を予測してチャートリーディングを行って行きます。


①番の理想解説では、300線が右上がりですから、1年以上大きく上げて来て、ついに調整が入った場面となります。

月足で言うと5月移動平均線になりますから、そのMA移動平均線に水平によって来る場面となります。

極端に墜落する相場とならない箇所となりますから、100日線MA移動平均線を返すと読んで、上昇になると仮定して、100株(最低株数)をエントリーします。つまり、捨て駒でありながら、当たって行けば本玉にしてしまう作戦です。

これをロスカットする時は、下部に引いた緑の線を陰線で割り込んだら、失敗と諦めて、ロスカットを行って行きます。

そうすれば、損失も少ないですし、20日移動平均線を陽線で乗ったときに100株追加出来れば、準備完了です。

後に3回目のオレンジ線で300株目をエントリーして、上昇後横ばって陰線で手仕舞いと言うシナリオを考えて見ました。

練習は、チャートを印刷してこのように、して同じ様なシーンが来るのを待っています。

②の解説は同じ様に理由をつけて、解説出来ればと思っています
とりあえず、チャート練習の記録を記述しておきます




2018年5月1日火曜日

FX,株の資金管理を考える。新しい資金配分とは?ロジックによるもの。





















投資をする上で、こつこつドカンの原理を考えて見た。過去のトレードでは、小さくLOT、株数を張っている時は、良いが銘柄に惚れて、株数を乗せて、大きく負ける事が多いのに気が付いた。



恐らく、株数をもって、資金の中で使える札が偏るのが、安定しない原因ではないかと考えた。


つまり100万円なら100全部1銘柄ではなく、10銘柄に分散すると言う考えである。


バルサラの確率では、サンプル数が多くなくては、6勝4敗にならない。ロジックが6勝4敗で、リスクリワードが2:1なら十分資金は増えて行くはずである


だが。ロジックが良かったと仮定して、サンプル数が1~2だとしたら前に偏りが出たら、非常にまずい訳で、3回食らうと結構減ってしまう。どーもこんな感じである


ただし、ロジックがあっている事が条件になるのであるが・・・











株初心者

チャートを使って勝利する

チャートを使って勝利する うねりどり、FX、株、いろんな学びをおこなった そろそろ、利益が安定してきて?ではなく減りもしない、増えもしない時期にやってきた。 最初に気が付くのは、資金管理である 多くの方は増やしたい金額を目標にするが、ここが間違い。 1億円...