2018年4月30日月曜日

相場師郎株塾練習方法、日経225チャート練習





















今日から日経225のペイント練習を記録していきたいと思い、ブログアップを行って見る事にする。




現在の自分ながらの答えではあるが、個人的な記録としてアップしているので、突っ込みはご勘弁を。


ただ、一人で練習してフォルダに格納しても、伸びしろなんぞ、目に見えてこない訳ですね。ですから自らを律する為にも、日経225のチャートを使った相場師郎先生のペイント学習方法を掲載する事にした訳です。


次回からは、季節に対応したチャートパターンを研究してみる事にします。













2018年4月29日日曜日

月足からエントリー方法を決めていく方法、ショットガントレード





















今回も反省を書いておこう。

ゴールデンウイーク中の株トレード練習も、2日目に入った訳だが、日本の将来を見据えて、今のうちに将来給料が上がらないと考え、今のうちに手に職をつけて、おく必要がある。


自分のいる職場も、作られた景気っぽい世の中で、ぬるま湯につかった風潮がある。つまり胃の中の何とか。

そこそこ給料が保証されているので、目先にには困らないが、いづれへらされ、ひどい目に合うのはわかっている。


そこで、株式投資、FX投資が重要になってくると思っている。2年前に相場師郎先生と握手して別れたのは記憶に新しいが、その時の約束を守って、利益を上げ、東京に報告に行ければと思っている。

弟子の女性が、餌をもらう様ではだめだと、激励されたのは新鮮で、自分で努力しなければ、成功はないと言われた。つまり、相場道場は、空手で言う型を教えてくれたまで。後はなんでそうなるかは、自分で探す必要がある訳でした。


FX投資で、節目、水平線の理解を深め、株で押し目買い、戻り売りを学び、とにかく時間はかかりますね。

最近では、資金管理、トレンド方向の自分のロジックなど、学ぶことは沢山ありました。ぼちぼち全てがつながる様な気がしますが、果たしてどうなるのでしょうか?




株チャートを月足から日足に落とし込んで利益を上げる方法


















昨日から今までのチャート分析は、近年まれに見る成果をあげているが、どーも利益が出にくい。


しっかり、利益が出る月があると思う時があるだが、安定しない。そのうちに、エントリーの際に盛ってしまう。


直近、エントリー資金管理を勉強したが、余剰資金を増やすと言うキーワードにたどりついた。つまり50万円でも1000万円でも100分の1、もしくは最小単位と言う考え方であった。


バルサラの法則では、リスクリワードを1:2以上勝率50%で残って行くが、ここでポイントは資金配分にあるのではないか?と言う事に気が付いたのである。


ばらつきが少ない状態は、エントリーサンプルが多くあった場合であり、初期の状態は、多く片寄る

現在の2銘柄としたら、勝率60%でも2回連続、損失を食らうとマイナスが多く発生していまう訳だ。なら10銘柄は常時持っている方が安定した成績を見る事が出来るわけかな?




今回のチャートは月足を確認したもの。
この次は日足チャートとなる訳です。月足のボトムから見て行けば、次に日足で上昇トレンドが出ている事がわかります。






2018年4月28日土曜日

初心者の株入門ブログルールの改善について。百戦錬磨の負ける方法























平成30年4月の利益は、10%増として終わりました。
一時期は20%まで行きましたが、徐々に減って行った感じですね。今までのやり方+相場師郎先生のショットガントレードを行ってみました。しかしながら、どーも昔の感じが抜けずに、雰囲気が違うぞと

後にパンローリングの銘柄選定を行いました。


5月の相場は、どーやら上向きになりそうな感じ。理由としては、月足を確認してみたところ、圧倒的に買相場。



それから、資金配分を変える事にしました。50万の3.3倍が信用限度ですから、100万円分を前は50万近くに分けた株数を保有して行くルールにしていましたが、(このケースでは一度に持つ銘柄が2程度)

今度は最小単位100株、として15銘柄ぐらいまで月単位で持てたらいいのかかなと。単純に60日線クロスでも上昇は取れますし、5線割り込みでも利益は確定できます。

新株式投資ルールとして、今までにやったルールは相場師郎先生のショットガン、うねりのルールを使い、資金管理の方法を最小に分ける事にしましす。


入れ方を真逆にすること。不利利な状況で戦わない。資金の100分の1でやる。(100株単位でやる)決めることはしない。流動性を持たすため、最小単位で行う事により、損切りの痛みを軽減する方法へ。

余裕資金と言う考えかたを考慮し、有利な状況で戦う

余裕資金とは?




2018年4月24日火曜日

株初心者のトレード日誌は、2日続けてマイナスに



















なんと、今日はショットガントレードで、1万円の損失となりました。昨日の7千円のマイナスですからちょっと、逆向きに行っています。


日経225が上がっているので、おそらくツラれてマイナストレードになった様な感じですね。

収支は月末に記録するとして、反省してみます。


以前株塾で、言われた通りにやってなかった。っていう話がありました。トレンドは順張りで入っているので、間違いないんですが、相場先生の言われた手法の場面で入るか、練習を積んで同じパターンを発見するしかないですね


今回は、登録している銘柄から選んでしまったので、自宅に帰ってからチャートを開いて、引け値で売る

基本パターンに戻りたいと思います。






2018年4月23日月曜日

相場流B局面の建玉練習を行いました。ガンホー損切り










先週から持ち越しでガンホー4000株を損切りしました。買ったわりに、あまり勢いがなんですね。


明日になれば上がるかも知れませんが、基本ショットガン投資法では、直ぐに上がるのが理想だったので、損切りとしました。


勢いがあれば、株は走ると考えていますから、翌日利益が乗らないと感じたら、即座に切る様にしています。


今日もショットガントレードの建玉練習です。
赤がエントリー、青で決済として、建玉を行いました。


















2018年4月22日日曜日

相場師郎先生のペイント練習法を行いました。チャートリーディング方法


























株は技術。その言葉を胸に今日も、株塾のペイント練習を行っています。やり方も少々同じ風ではありますが、徐々に変わってきています。

以前は、ペイント練習の真似で枚数を重ねていた様に思いますが、最近は(2年経った今)感覚が違います。

途中FXで勉強していたのですが、正直疲れます。でも株の方が損失が大きいのですが、FXのマイナスの方がなぜかこたえますね。



ペイント練習ですが、テーマを決めて行ったほうが、チャートパターンを記憶できる事に気が付きました。つまり同じ場面を何度もトレーニングする訳ですね。以前のチャートペイント練習では、数年分をこなそうと、逆から数年こなしていました。



しかし、同じ株チャートパターンを繰り返すことにより、半分の箇所の勉強だけに絞る事が出来たと思います。


つまり、下落、横バイ、上昇する場面を探してトレーニングする訳ですね。これのペイントを10枚程度行いました。


4月から、視線を変えて30枚程度行いましたが、理解力が良くなったと思えます。一つの切っ掛けで、視点が変わりますので、あきらめないで頑張りたいと思います。

株初心者より~
























2018年4月20日金曜日

クックパッドの利益確定方法とは?株初心者の利益確定方法日経ダブルインバース























今週の株トレードでは、少々のマイナスを出してしまいました。

スルガ銀行の大失態を演じて、ドテン売りで何とか生き残りましたが、今回も日経ダブルインバースの売りをミスった様で、せっかくの利益を相殺してしまいました。



日経225は、あまり伸びない地合いでしたね。

以前自分の師匠から、日経225が上昇の時は、上がる銘柄を選定する方が確率が高いとの話を受けて、上がる相場と読んだのですが、足が遅かったようです。







とりあえず、今週の穴埋めは出来て来たようす。今月に50万円から70万円にできれば、結構なスピードで億万長者なれるはずなのですが、簡単には行かないようです。

ヤマトホールディングスも何とかピークで売れたようで、相場師郎先生ショットガンセミナーの見直しを行う事が、株で成功する道であると感じています。





2018年4月19日木曜日

ガンホー株価の、エントリーエグジットポイントを考える






















明日からのガンホートレードで、そろそろ買の気配?

日経225も上げ基調になるのか。ダブルインバースも売っておいたし、この変化をどうとらえるのか?

今日はガンホーのチャートをチェックしてみました。
リーディングを含め、チェックポイントをペイントで確かめております


株チャート分析を行っていますが、全体的に5日移動平均線を上昇基調と感じています。

5日移動平均線を超えて買、5日移動平均線を割って売りと考えて見ました。ただ、大きく上げた後でレンジとなっていますので、強く上げた後のチャートの形として覚えておく必要がある場面です。


FXの方は、諡号錯誤、株は利益マイナスになっておりますので、結果は明日の引け後になります。金曜は手仕舞いが良いと思っている私です。

今日はガンホーでした

2018年4月18日水曜日

ポンド円はいきなりの損切りで終わりFX初心者の悲劇!



















ポンド円諦めました。


ものすごい下落が発生して、損切り。10万円が7万に。
なんとも言えない状態に。


FXならではの、考えで株の購入状態に習って、日足でトレードを行って行く事に考えを変えました。


4時間足も見ていたのですが、どーも時間が合わず、エントリーしてしまいます。

次回は朝起きて、株のエントリーに基づいた基本的な戦術で利益を習うしかない様です。かつ通貨ペアも多く増やし、あさの寄り付きで、昨日の足を見て決める方法に変えます。


出直しトレードで、LOTも0.02と初心者コースからFX日足トレードでもとに戻していきます。




なんとも・・・・












スルガ銀行を買って損切り、ドテン売りで逃げ切った株初心者の結果



















みなさん今日の、株トレードいかがだったでしょうか?

スルガ銀行、なんか変な情報出てたんですね。


ファンダメンタルトレードしない私は、情報少ないものですから、テクニカルチャートしかみません。

上のチャートを見てもらえれば、良いのですが、相場師郎先生の20線を越えて、ちょっと早いと思いながら、銀行全体があげてると見て、200株の買を入れていました。

2~3日で終了するつもりではいたので、今日の寄り付きで、良くなかったら損切りでした。

日経225は、上げているのに、スルガ銀行が下げ始め、チャート最高の下げを記録した感じですね。




















少し早く損切れば被害が少なかったのですが、緑の線を割ってから売りとしました。無理に伸ばさず、引け前で利益を決めて何とか、スルガ銀行は逃げ切り。

しかし別の株、クラリオン3000株が大炎上となり、

-67000円近くに。

最後はスルガ銀行売りで、-27000円あたりで終わり、ほっともとです。


更に別の株は仕込んだので、利確出来れば報告します。



















2018年4月17日火曜日

うねりどりシャープの練習。ニュースは必要あるのか?


















本日のトレードは、株、FXとも押され気味でございますので、利益を確定出来ておりません。

株は2銘柄もっているのですが、20移動平均線の上で止まっているので、買続行中です。いやはやショットガントレードなので、2日ぐらいで手じまうのがポイントなのですが、日経平均が日足で60日移動平均線に抑えられているのですが、週足の20週移動平均線まで上昇余地があると見て、ホールド中。

日経225が下げてきたら、手じまう事を考えております。



シャープのうねりどり、練習でエントリーポイントを表示して見ました。理想の箇所でエントリーエグジットとなっております。

上の画像をメモ帳で隠しながら、ずらして行くと練習になりますので、時間のある方は、やって見てくださいね~


ポンド円は、ヨーロッパ時間で吹くかも知れないと期待しましたが、思いのほか調整となっている感じ。

ドル円もレンジなので、日経225も動きませんね。なんか指標でもあるのでしょうか?


次回は、情報について考えて見たいですね。























2018年4月16日月曜日

FXポンド円はFX初心者にとって利益が出せるのか?























先週から持ち越しのFXポンド円ですが、追加して見ました。
少し上の箇所にヘッジsellがあったんですが、buy追加でヘッジを切りました。15分足がトレンド転換したと見て更に0.05LOT


しょぼいLOTですいませんが、証拠金は10万からなので勘弁してください。最近はポンドドルブレークアウトをやって、結構いい感じでしたが、FXでうねりどりが出来ないか、練習中です。




ちなみに、本日の株は、マイナスに沈んでいますが、20移動平均線の上にいるので、とりあえずホールド2銘柄です。

















うーん。ポンド円上昇になったら、もう1本いきたいところです。








日経225チャートを覚える方法とは?パターン認識は必要か?















おはようございます。

相場師郎先生は、日経225をチャート込め覚えろと言われました。たしかに最近身に染みて日経225の大切さが分かった様な気がします。


トレンドを形成する日経225、レンジを形成する日経225は、ある法則にしたがって動いている様な気がしますね。


そうです。


トレンドの後には、レンジ、レンジの後にはトレンドが来るんです。相場先生の株塾でもA局面、B局面、C局面とケースがあると言われていました。

リーディング方法もMA移動平均線、節目を使って、株価の推移を解説しておられ、当時の私は、わかった気になっていました。


MAの場合、20移動平均線に何回目で、潜りこみます。この辺をトレンド転換した箇所が多いです。つまり5日移動平均線をまたぎ始め、その後20MAをくぐったら、週足のトレンド転換、5日移動平均線なら、日足のトレンド転換と理解していたのですが、果たしてあっていたのだろうか?


FXなら、水平線プライスによるトレンド転換が、どのMAで行られ、わかり易いのか。過去検証ですりこむ術は無い様ですね



2018年4月15日日曜日

FX初心者のブログ ポンド円


























実はFXのうねりどりに挑戦してもいる訳です。
株はショットガントレード、FXはうねりどりでございますよ。どっちも墜落しそうになったら、片方はやめようと思います。

チャートはポンド円です。

明日の話になってしまうので、具体的な話は書けませんが、思いっきり天井で買った訳ですね。























そうです。日足を見て、ポンド円が上昇トレンドと読んで、つい買ってしまった訳です。その後、5分足がトレンド転換したのを見て、取り合えず、ヘッジの売りをした所で、眠むくなったので寝ました。

朝起きると、結構下げてます。


























何処で止まるのか、ポンド円。20移動平均線あたりで、返してくれたら嬉しいのすが、しばらく時間かかりそうですね。

ここからの読みは、日足は上昇、4H足も上昇トレンドと仮定して戦略を決めています。ここから買下がって、玉を貯めて行く。

その後、ヘッジを切って、利益が取れるシナリオとしています。

次回の結果は、ブログ上ちょっと遅く結果を載せていきます。




2018年4月13日金曜日

50万円からスタート途中経過(株初心者のブログ)







50万円からスタート、4月13日まで95,000円程度利益。

相場師郎先生の、ショットガントレード手法による利益となりました。
正直言って、チャートの勉強を行ってからの方が、逆に行く事が少なくなった様な気はします。

















これまでの、投資は株価ニュースを調べたり、会社の情報を読んで、安心したりでしたが、相場師郎先生のショットガントレードは、そんな情報は必要ありません。


相場ブログも久しぶりに開始した所で、ちょっとづつ続けられたらと思います。今回はこの辺で。


2018年4月10日火曜日

日経225に学ぶ、2018年夏相場を予測





















2018年5月が始まりそうですが、過去のチャートからこれからの相場分析を行って見ます。



チャートは過去の検証を行って見るとよくわかります。日経225のパターンでは、上昇の感じでは高値の下プライスを一度試して、押されたあと、60日線で返したら上昇でしょうか?

過去チャートをみる練習を、相場師郎先生は説かれました。そこで過去の高値から、一度下げ、前回同様、下げるのか、上げるのか。


日経225のチャート勉強をするのがポイント


賢者は歴史に学ぶ 実績のある物を検証
過去の歴史

新しい事
勉強しないで無知だから遠回りをする
無駄な動きをする。
過去の失敗事例を検証すれば、間違うはずはない

こんな事になったのは、過去の検証を行っていないので
いまさら、昔を言ってショウガないと言う。これでは先はない


チャートを過去に遡って検証しましょう









2018年4月9日月曜日

チャート天井と、ブレークアウトの秘密。フラクタル構造



















汚いチャートペイントですいません。
個人的なブログサイトの記録を、ひたすらネットゴミの様に掲載する株初心者ブログですので、つっこみは勘弁してくださいね。


さて、チャートを隠してペイントを行っていて、なんで天井を見抜けないのかと、ひたすらチャートを眺めておりました。
じーと観察していると、いろんな事が分かってくるもので、小さなトレンド転換が起きているのですねと。


なるほど~ブレークアウトになっているトレンドA局面、C局面基本的な事を忘れていました。天昇は割って、届かず下げる訳で、トレンド部分はひたすら、ブレークアウトで上がるフラクタル構造になっている訳ですね納得しました。

2018年4月3日火曜日

株式上昇局面の考えを移動平均線だけで判断する株初心者方法とは?

























シャープのトレンドを過去検証してみました。
相場先生の塾では、過去検証をしっかり練習しなさいとの話で、ペイント練習法と言います。(詳しくは、相場師郎の株塾


300日移動平均線の下で株価が推移しているという事は、1年間下げぱなしであったと言う事なのですが、ちゃんと上昇し始めるんですね。


矢印スタートの箇所まで隠してみると、とても上がる様には見えません。しかし、上がる兆しがあるんですね。


最近までは自分も気が付かず、2年かかった訳です。ただチャート見ていただけでは、わかりませんが、売り買いのバランスが崩れた時に、変化が起こります。

さて理由を考えてみましょうかね。

なんで上昇したのか?




















2018年4月1日日曜日

株塾で教わった、基礎トレーニング(うねりどり、ショットガントレード)












株もFXもトレーニングは必要でした。ビギナーズラックは本当ですね。自分で気持ちいいチャートで入るのは良いですが、確率的には、負けます。力の入る箇所は月に1回ぐらいしかないからです。

下記のチャートで、儲かった場合の赤い線、青い線を記入して見ました。このチャートでは、トレンドが出て5日移動平均線の上に、陽線が丸ごと出たら、エントリー、陰線で5移動平均線を割ったら利益確定とした場合。


参考にするのは、5本のMA移動平均線です。
同じ向きに並んでいるのがわかるでしょうか?

このパターンがある株チャートがあれば、通用するかもしれません。


相場師郎先生のうねりどりの基本となる、エントリー箇所なとなるはずですが、記述を行うトレーニングを行って行く必要があります。

右端が、5日MA移動平均線の上か、下に出た場合、迷わずエントリー出来る様に訓練していく必要があります。


でも、これだけで練習しても勝てるトレーダーにはなれないんですね。



































シャープ うねりどり建玉の操作


















株初心者ブログとしてスタートした訳ですが、うねりどりとか、相場師郎ショットガントレードなどの、個人的な勉強の記録を、綴って行けたらと思っています。

今日は、うねりどり建玉の操作を行って見ました。

うねりどりとは、江戸時代からの・・・・・相場先生の説明にもありますが、これと言って正解は無く、熟練して行くと上手くなって、自然にお正解がわかるのでは無いかと思います。




















株塾では、かなりのヒントを教えて頂いた訳ですが、今だ上手く行きません。習熟する事が不可欠で、何度も挫折は必要だと感じています。

では、素人ながら、うねりどりの考察を書いていきます。

シャープのうねりどり


上髭陰線で3回目の天井と考え、売り2単位入れる。その後、20日移動平均線を割って来たので、追加の売りを入れる。陰線が続いているので、売りがなくなり、買が増えるのを待つ。

この時は3400円の節目あたりが、意識された様で、買い下がって行く。2売りを決済して、2単位の買を入れる。

5日移動平均線を超えてきたので、追加を入れる。ある条件で、3回目の買をいれて、次の条件で最後のヘッジを切り、1買を入れる。

最後は100日線を越え、60日移動平均線(3800円)で止まったので、区切って終わり。


こんな感じまで、ブログに書ける様になりました。しかし、これを隠して行うと、結構迷う訳です。さて、どの様に見て行けば出来る様になるのでしょう。

今回はうねりどりでしたが、利益を出しているのは、ショットガントレードです。

自分もまだまだ、うねりどりは早いですね。


株初心者

チャートを使って勝利する

チャートを使って勝利する うねりどり、FX、株、いろんな学びをおこなった そろそろ、利益が安定してきて?ではなく減りもしない、増えもしない時期にやってきた。 最初に気が付くのは、資金管理である 多くの方は増やしたい金額を目標にするが、ここが間違い。 1億円...